数年前は怖くてカード持ちたくないと言っていた私ですが、一昨年?去年あたりからはもうカード払いの嵐でございます(笑)
カード怖い!現金派!!という考えだった私でしたが、使い方を間違えないで決済すると、現金より断然便利なものでした。
私の観点から、クレジットカードとデビットカードでどっちが良いか、メリット・デメリットをざっと挙げてみました。
(ちなみに比較するカードは、年会費入会費無料のCMおなじみ楽天カードの場合です。)
【クレジットカード】
メリット
・引き落とし口座を自分で指定できる
・後払いなので支払日までにお金を入れておけばOK
・どこでもネットショッピングができる
・楽天のキャンペーンで利用金額などによってキャンペーンポイントが付与されることがある
デメリット
・引き落とし限度額がある(給与次第ですが、専業主婦だと最初2ヶ月で20万まで)
・後払いなのでいくら使ったか忘れやすい
・やたらリボ払いを勧めてくる(金利が発生してリボ払いすると利用額よりも多くとられる)
【デビットカード】
メリット
・利用限度額が口座にある金額のみ
・利用するとすぐ反映されるので使ってるのが実感できる
デメリット
・口座は楽天銀行のみ
・クレジットカードに比べてキャンペーンポイント付与が少ない(SPU対象外の為)
・ネットショッピングで利用できない場合がある(この記事を書いた当時はAmazonがJCBのデビットカードが非対応のため使用不可でしたが、2020年12月現在では利用可能になっています!)
上記羅列してみてると、クレジットカードのほうがメリットの数多いしいいのかなって気もしますが、私自身はデビットカードのほうが使い勝手が好きです。
というのも、クレジットカードで毎月の固定引き落としをしているので、色々合わせると結構引かれていて(電気や電話、保険代など)、その分も当たり前ですが支払限度額に影響されてくるので、例えばカードを作って月にちょっと大きい買い物したとするとすると、最初の6ヶ月ぐらいは2ヶ月使用期間分で限度額が20万だから、制限に引っかかってきたんですよね。。。
確かに専業主婦や学生などで収入なしの場合、そんなに使ってどーすんだ!支払いできるのか?!ってことで、ある種正しい判断なのですが・・・(苦笑)
PC買い替えの時困ってしまって、たしかその時にデビットカードの存在を知ってデビットカードを作った記憶が^^;
その後、いつの間にかクレジットカードの限度額が2ヶ月で50万円になっていましたた。(それはそれで使いすぎそうで怖そうといいますか・・・w)
その点デビットカードの場合、楽天の口座を最初作るのと入金するのが手間だけど、入金しちゃえば限度額は口座に入っている金額なので気にする必要はないのがいいです。
引き落としもデビットだと即登録しているメールに今引き落としました!と連絡くるのですが、クレジットだと後日(翌月末)落としなので、なんだかお金実際使ってる感覚が薄れる感じがあるます。。。感覚は個人差ありでしょうが。
そんなわけで、どっちが便利かは結局その人それぞれになってきてしまうと思いますが、ネットショッピングや引き落としメインだと、やっぱりクレジットカードの方が便利かな。
私は自分の趣味などのお金はデビットカード、ネットや固定費の引き落としはクレジットカードという感じで使い分けしています。
では、そこまでしてカード支払いの何がいいかというと、現金と同じ金額使ってもポイントで還元されるとこです☆
楽天の場合は100円で1ポイント貯まるので、1000円だと10ポイント、1万円だと100ポイントという風に貯まりまして、1ポイント1円になるんですよ~。
現金で支払ってもそれで終わりだけど、カードだと現金を持ち歩かなくていいうえに、支払金額が多ければ多いほど、金額分のポイントが返ってくる(値引きされているような感覚)のが最大のメリットではないでしょうか。
私は楽天カードのことを挙げましたが、他にもいろいろなクレジットカード・デビットカードがあるので、自分が一番使うところのポイントを貯めて、還元して、便利で上手にお得な買い物できるのが一番ですね♪