簡単!確定申告書作成(印刷して提出する場合)

スポンサーリンク
お役立ち

ついに2/16から確定申告の受付が開始しますね。
確定申告書つくるためにサイトへいってみました。
確定申告書答作成コーナー(HP)
 
 

確定申告書等を作成する

 

スポンサーリンク

作成コーナトップ

何も考えず「作成開始」をクリック。

税務署への提出方法を選択

別窓が出てきて税務署への提出方法を選択する。

e-Taxで提出 マイナンバー方式

カードーリーダーがある、もしくはマイナンバーカードを持っていて専用アプリをインストールして申告する方法。

e-Taxで提出 ID・パスワード方式

以前に税務署へ確定申告したことがある方が可能な方法。

印刷して提出

内容を入力して紙での提出する方法。持参、郵送どちらでも可能。
 
 
いずれかの方法を選択。
今回は下記赤四角の「印刷して提出」の場合を書いていきます。

 

印刷して提出

印刷して提出」をクリックすると、別窓で下記の表示がされます。
一番下にある「利用規約に同意して次へ」をクリック。

 

事前確認 令和2年分の申告書等の作成

令和2年分の申告書等の作成」をクリックすると、下記のように「所得税」・「決算書・収支内訳書」・「消費税」・「贈与税」の項目が出てくるので、「所得税」をクリック。

 

申告書等の作成

作成開始をクリック。

 
申告する人の生年月日や、給与以外に申告する収入があるか、源泉徴収票は1枚のみか、税務署から予定納税額の通知を受けているかなどをはい/いいえで回答。
終わったら次へ進むをクリック。

 
 

収入金額・所得金額入力

そうすると、いよいよ見たことがあるイヤな画面が。
なんだか面倒くさそう・・・怯みそうになりますが、まずは給与所得の「入力する」をクリック。

 

給与所得を入力

データで交付された源泉徴収票をお持ちの方は「はい」を、そうでない方(大多数は紙だと思うので)は「いいえ」のままでOK。

 
そしていよいよ源泉徴収票を見ながら入力です。
年末調整済みの源泉徴収票をお持ちの方はその源泉徴収票を見ながら(下記参照)

 
年末調整済みでない源泉徴収票をお持ちの方はその源泉徴収票を見ながら(下記参照)入力するをクリック。

 
源泉徴収票見ながら入力していくと、意外に簡単でどんどん進めます!

 
お持ちの源泉徴収票入力し終わったら入力内容の確認をクリックし、間違えがなければ次へ進むへ。
※もし給与以外に他にも収入がある方は↓部分も入力をお忘れなく。

何もなければ入力終了(次へ)をクリック。
 

所得控除の入力

ここでは絶対絶対忘れてはいけない、ふるさと納税した分の寄附金控除を入力すること!!
これをしないとふるさと納税した意味がなくなってしまいます。

各自治体から後日送られてきた寄付金受領証明書(ハガキや書面など)を手元に用意しながら、各自治体ごとの入力。

入力し終わったら、入力内容の確認をクリック。
先程の所得控除の一覧画面で、ふるさと納税した金額から2,000円を引いた分が控除額として記載されたいるとOK
他にも控除がある方(医療費控除や生命保険料控除など)はその部分も入力すること。

(入力金額部分は消してあります)
終わったら入力終了(次へ)。
 

税額控除・その他の項目の入力

我が家の場合この項目は何にも当てはまらなかったので、右下の入力終了(次へ)をクリック。
 

計算結果確認

 

大体の方は戻ってくる金額が記載されるのではないでしょうか。
還付金があると嬉しいですよね♪
逆に、納付しなければならない場合は下記のようになります😣

 
この画面の下の方にある次へをクリック。
 

住民税等入力

終わりまでもう少し・・・!

何も考えず入力終了(次へ)をクリック。
 

住所・氏名等入力

還付(戻ってくる)お金をどの口座でもらうかを選択。

確定申告する人の住所と、どこの税務署へ提出するのかを入力。

 
申告した人の氏名を入力。

入力したら右下の次へ進むをクリック。
マイナンバーがわかれば入力。次へ進む押して「はい」をクリック。
(※わからない場合次へ進むを押したあと「いいえ」をクリック。)

 

申告書等の送信・印刷

真ん中ほどにある「帳票表示・印刷」をクリックし、入力してきたデータのPDFを保存

自宅のプリンターで印刷するもよし、プリンターがなければコンビニで印刷するもよし。
 
印刷できたら、
一枚目の押印する箇所(一枚目の右上)
2枚目の本人確認書類(マイナンバーカードの表面、裏面の写し。もしくは通知カードや住民票の写しなどと運転免許証等の写し)の添付
その他各書類(ふるさと納税していたら寄付金受領証明書、その他生命保険料控除証明証など)
上記を忘れずにセットにして提出すること。
 

終了

お疲れさまでした~!

念の為入力データを保存しておきましょう!
 
それにしても、意外と簡単で自分でもびっくりしています。
数年前にも一度したような記憶があったのですが、そのときはすごく難しい印象があったのですが・・・金融リテラシーが高くなったのかな?
ともあれ、これで確定申告が怖くない(笑)と分かったので、今年も安心してふるさと納税申込みでしようと思います^^

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
お役立ち
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog
タイトルとURLをコピーしました