【超初心者】SBIネオモバイルを使って疑問に思ったこと3点を解決

スポンサーリンク
ネオモバ

SBIネオモバイルを使って疑問に思ったこと3点

SBIネオモバイル証券も無事開設できたし、日本株もやってみよう!と意気込んでログインしてみました。

画面上にある🔍マークから銘柄コードを入れるか会社名を入れると買いたい会社が検索できるのはわかったのですが、株を買うためにまず入金しないとですよね。

・・・・どうやってするんだろ🤔?

スポンサーリンク

ネオモバ証券口座に入金する方法 PC Ver

🔍、❤の隣の三をクリック。

メニュー画面が開きます👇

入出金をクリック。

すると・・・

なるほど。

住信SBIネット銀行の口座を持っていると振込手数料無料で入金できるけど、その他の人はi一度指定のみずほ銀行へ振り込みする必要がある

銀行口座の管理を増やしたくないので、私は楽天銀行から送金しました。(振込み手数料無料など利用すると◎)

どの会社の株を購入するか銘柄を選ぶ

あとは自分で銘柄を選ぶだけ!

通常100株~しか購入できない日本株を1株単位で購入可能!

でも1株が大きい会社はそれだけでも結構な額になっちゃうんだよなぁ😂💦
例えば任天堂だと、3/19時点で1株でも62,530円。

本来の購入単位である100株だと6,253,000円!!!😱😱😱
よっぽどの投資家さんじゃないと売買できないですよね。。。

私はとりあえず、

① 予算の範囲内で
② なるべく分配金3%前後を狙いながら
③ 業種を分けつつ

まずは19社に分散投資してみました。

Tポイントも投資に使えるので、いつもらったかわからない(笑)500Ptくらいも今回有効活用できました👍✨

株の購入時間に注意

さて、無事購入できたぞ~!と思ったのもつかの間。。。

ん?

買ったような表記はされたのに、待てど暮らせど反映されていない・・・なんでだろ~😣💦と思っていたら・・・

15時過ぎていました😨

注文受付時間外に申し込みしていた・・・アホすぎます😂😂😂
金曜日の15時過ぎだったので、反映されたのは3/22月曜の9時以降、無事反映されていました。

約10万円で少ない株数だけど19社に投資できた🥰
リベ大曰く、少なくとも50社くらいに分散しないとリスク分散されないようなので、今後も状況を見つつ投資の勉強していきたいと思いました♪

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
ネオモバ投資
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog
タイトルとURLをコピーしました