【ピロリ菌検査】まさかの陽性で除菌までの流れ【人生初胃カメラ感想】

スポンサーリンク
雑記

胃がんの原因と言われるピロリ菌検査が、近くの病院で簡単にでできると知って行ってきました。

ピロリ菌検査から除菌までの流れ

 

スポンサーリンク

検査方法は尿検査

行った病院では検査は自費扱いで1,000円。検査時間は30分くらいでした。
そして検査結果は・・・まさかの陽性

陽性でも薬1週間飲んで治る~と聞いていたので軽く考えていたのですが、その薬を処方するために胃カメラをしないとダメだと知り呆然。。。
嫌でしたが、後日胃カメラする日を予約。

 

病院再来

 

問診・診察・血液検査

1回目の検査は自費だからか今回が初診扱いになり、9時診察予約なものの、問診からするので8時~8時30分には来てくださいと言われる。
8時10分ころ病院到着、受付を済ませ8時40分ころから問診、9時10分ころ診察へ。
診察にて、血液検査後、胃カメラしますと言われたので、口よりはラクだと聞いた鼻からの胃カメラを希望しました。
9時30ころ血液検査、その後胃カメラのための部屋へ移動。

ここまではトントンと進んでいたのに、ここからはひたすら待ち時間。
早く済ませちゃいたいのに待たされて落ち着かない時間が続きました😥

胃カメラ

待つこと1時間半。
11時ころ呼ばれ、まずは胃をきれいにする水分を100mlぐらい飲む。
飲みやすくするためか、担当の方がソルティーライチと混ぜていました。

その後、両鼻に鼻の通りを良くする薬(液っぽい)を入れられる。
看護師さんに「苦いので口に落ちてきた液はティッシュに出していいです」と言われていたが、ホントに苦くてまずいので、軽くむせる😫

その状態で10分ぐらい放置後、どちらが鼻通りがいいか伝え通りやすい方へ麻酔液(ドロっとした液でこれも苦い💦)を投入される。

これも10分くらい?放置のあと、細い管のようなものを入れられ通りを確認?していました。

その後ついに処置室へ。
横に寝た状態でえんぴつよりもう少し太い?管を入れられていくのですが・・・まぁ気持ち悪いったら😭😭😭

これでも口からよりラクなの?!と思うくらい嫌でしたね。。。
麻酔が効いているから痛さはほぼないのですが、管を入れられることによる吐き気が🤢

力を抜いて~とかゲップをしないで~(胃に空気を入れ広げているため)など言われるのですが・・・ともかく辛かったです😖
管を入れている時間的には10分ぐらいだったと思うのですが、管抜いたあとヘロヘロになりました。。。

そしてその後鼻血が止まらない💦
結局11時30ころ?に胃カメラが終わり、夕方ぐらいまでは鼻血がでたり、鼻をかむと血が残っていたりしました。

再び診察へ

胃カメラ後にも軽く写真を見せてもらい、やはりピロリ菌がいそうな胃(トリハダと言っていました)だと言われましたが、再度診察にて胃カメラ写真を見ながら説明案内。

薬の処方と、約1ヶ月後に呼気にて再検査を行うとのことで次回の診察日を予約して診察終了。
その日は待機時間含め、会計終了まで4時間くらいかかり半日仕事でした💦

薬はボノサップパック400という薬を処方されました。
表                     裏

この1シートを7つ、朝・晩1週間分飲むとピロリ菌が除菌できるとのことです。
万が一、次の呼気検査で除去できなかった場合、もう一度薬を飲んで、再度呼気検査するようです。

2次除菌までは保険適用のようですが、願わくば次の検査で除菌確認できますように🙏

費用

初回時の検査代:1,000円
初回診察など費用:7,980円
薬代:1,700円

合計:10,680円

約1ヶ月後に再検査あるので、それで完了できればトータル15,000円前後?くらいでピロリ菌除菌できる感じでしょうか。

胃カメラはできるだけやりたくないですが、ひとまず検査は簡単にできるのでまずは検査だけしてみて、陰性なら安心だし、予防医療としてやってみるのはいいのではないかと思いました。

できることなら尿検査で陽性出たら、即薬処方する流れにしてほしいものです😓

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
雑記
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog
タイトルとURLをコピーしました