【1年目】投資初心者🔎👀 2021年に始めた株や投資信託(つみたてNISA含)、やってみてどうだった?

スポンサーリンク
去年から楽天証券にて口座開設⇒つみたてNISA&ジュニアNISAと、ネオモバ(日本株メイン)をスタートしましたが、果たして2021年の運用はどうなっていたのか?!
まとめてみました📒✍
つみたてNISAへの道5 つみたてNISA設定完了!
昨日ついにつみたてNISAの設定が完了し、来月からつみたてNISAできる運びとなりました🥰 ざっとこれまでの流れを書くと・・・ 2/6  ① 楽天カードの申し込み 2/25 ② 楽天銀行開設手続き 2/27 ③ 楽天証券...
【申込みから9日目で開設】日本株取引はSBIネオモバイル証券の一択!
つみたてNISAや気になっている外国高配当ETFは楽天証券でやっているのですが、そうなると今度は日本株が気になってくる訳で・・・ ふむふむ。 まとめると・・・ 50銘柄以上に分散(日本の高配当株ETFは×) 手数料を...

2021年 株の配当金や投資信託利率まとめ

スポンサーリンク

投資信託と運用利率 (評価損益 ÷ 投資額 × 100)

つみたてNISA満額(40万円)の他に、ちょいちょい特定口座でもスポットしてみました。
2月 3.12%
3月 2.22%
4月 8.49%
5月 (記録なし)
6月 7.88%
7月 10.42%
8月 9.16%
9月 10.29%
10月 3.13%
11月 11.18%
12月 7.31%

波がありますが、平均すると7.32%の利率✨😝✨

改めて長いスパンで続けていこうと改めて決意🤓

 

日本株と配当金

3月中旬ころから銘柄を分散して購入し、今現在32銘柄となっております。

全購入価格は339,342円に対し、現段階の時価は350,876円
評価損益11,534円となりました😊

配当金は5,580円💴

 

投資信託(米国中心)に対して日本株は結構乱高下ありました💦
でも業種を分散しているおかげで戻りも上げも早かったのかな。

日本株も長期保有前提で分配金目当てなので今後も買えるときは買い足しながらいきます💴

 

 

ジュニアNISAと運用利率

2023年までのジュニアNISA。
こどもの年齢からいってビミョーなところなのですが、18歳までの期限が済んだら特定口座に継続してもいいか!と思ってやってみました。

こちらもゆるりと上下しながら、現在だと利回り11.58%💴

すごっ(゚д゚)!!!

自分の投資信託商品とほぼ同じような商品を買っているのですが、買うタイミングと額が大きかったから利回りがこちらの方が大きくなっていました🥰

もう2022年になったので、入金してまた今年分のジュニアNISA積み立てていこうと思います😊

404 NOT FOUND | ミトリBlog

 

 

まとめ

去年一年はほぼ順調に米国は基本アゲ、日本国株も一時結構下げながらも今は上がることができました。

今年一年はどうなることやら・・・。

コツコツ・分散・気にしすぎない」を心に留めながら続けていこうと思います✨💪

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
投資
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog

コメント

タイトルとURLをコピーしました