早いもので、ピロリ菌検査~除去から1年経過していました。
去年「1年後検査します~」と言われ行こうか迷いましたが、胃カメラが鼻から以外にも口から+麻酔ありでもできる方法があり、ラクだと聞いて実験がてら行ってみました(笑)
去年の流れはこちらからどうぞ👇


ピロリ菌除菌後検査 検査から会計までの流れ
受付~採血~再検査
去年予約済みだったので、受付後スムーズに検査室へ。
採血と同時に鎮痛剤(麻酔)入れる用のルート確保の管を入れたあと、呼気検査をしました。
前回同様、1つはそのまま息を採り、もう1つは白色の錠剤を飲んで20分おいてから呼気を入れました。
胃カメラ~結果
検査室に戻り、胃をきれいにする飲料(今回はあまりソルティライチの味がしなかった…)を飲んだら、いざ胃カメラをするために内視鏡室へ。
鼻からしたときと違って、飲んでから待機時間が全然ないのはいいな~と思いました。
ベッドで横になったら、まず口の中に喉の麻酔用の飲み薬(にがい💦)を口に入れられ、その後腕に通していた管から鎮静剤を入れられたのですが・・・注入時ビリっとますよ~と言われ、案の定ビリッとしたなぁと思ったけど、これ麻酔効いてる???と思っているまま胃カメラINされて😭
・・・全然効いてなくない???
めっちゃ意識あるし胃カメラ入れられているとき普通に気持ち悪かったです😵💫😵💫😵💫
結局吐き気でゲーゲーしながら、胃カメラ終了。
先生にも効き悪かったみたいだねと言われ( ;´ω`)チーン
気持ち悪いまま胃カメラのした結果をその場で写真見ながら説明を受けると、呼気の結果でも去年同様ピロリ菌なしで、胃の状態もトリハダから正常になっているとのことで(*´∀`*)ホッ-3
来年も受けたほうがいいと言われたけど、ホント無理・・・と思いました(苦笑)
安静
先生の話聞いているときは胃カメラ後でぐったりしていたものの、麻酔の感じは一切なかったのに、麻酔後なので2時間ほど病院のベッドで安静にと言われベッドに横になったら気づいたら寝ていました(笑)
寝てるのだけど、音は聞こえてきているというか・・・そのとき麻酔効いてたのかなぁ😅
会計・まとめ
その後、会計に行き無事終わりました。
10時前くらいに受付して、会計まで13時位だったので、安静時間含め合計3時間位でした。
今回は7,910円。
2021年
初回時のピロリ菌検査のための尿検査:1,000円
初回診察、胃カメラ(鼻から)など費用:7,980円
ピロリ菌除去のための薬代:1,700円
呼気検査などの費用:3,220円
合計:13,900円
2022年
再検査 胃カメラ(口から+鎮静剤あり) 7,910円
去年分との合計:21,810円
家に帰ってきてみて全然麻酔残ってる感はなしですが、やはり胃カメラしたので喉の奥に違和感が😥唾も飲み込めれるし、食べれないほどではないけど夜になってもなんだかいやな感じでした。
でも鼻からやったときは鼻とのどが痛いけど、口からだとのどだけで済むので私は口からのほうがマシだったと思いました。
まとめとして、
両方大変やないかーい!(苦笑)
大変だったけど、胃の状態も良くなったことがわかり良かったです😀
コメント