高齢家族のマイナンバーカードも去年から作っていたのですが、本人名義のクレジットカードないしマイナポイントどうしようかな~と思っていましたが、WAONカードで受け取れると知ってやってみました!
クレジットカード機能付きのWAONだと名義が同一人物でないとダメ🙅ですが、一般的なWAONカードだと名義も関係ないし、あちこちで使い道もあるので便利ですね♬
WAONカードでマイナポイント最大20,000円分受け取る流れ
準備:WAONカードの用意
まずはお近くのイオン系列のお店でWAONカードを購入。
税込み300円でした💳
マイナポイントアプリで登録(7,500ポイント)
次はカード読み取り機能のあるスマホでマイナポイントのアプリを起動。
申込みを押します。
ポイントを貰うマイナンバーカードのパスワードを入力し、読み取ります。
そうすると、キャンペーン選択が出てくるので3つともチェックを入れます☑
「3つ選んで次へ」
どのカードでポイントを貰うか聞かれるので「WAON」を選択します。
WAONカードの裏面にあるWAON番号とコードを入力していきます。
ながれ通りに入力&同意して申し込むを押して進みます。
マイナポータルで公金受取口座の登録(7,500ポイント)
続いてマイナポータルにログインをして公金受取口座の登録をします。
先程同様にマイナンバーカードのパスワードを入力し、マイナンバーを読み取ります。
公金受け取りするとき、どの金融機関で受け取るのかを登録します。
私の場合はゆうちょ銀行を指定して、口座番号を入力しました。
登録したWAONカードに20,000円チャージ(5,000ポイント)
イオン系店舗にてWAONカードに20,000円分チャージをします。
チャージしたらポイントもらえるまで使ってはいけないなどので制約は無いので、オトクな火曜市で使うのがいいかもしれませんね😊
もらえる日は? 注意点あり!
以上の手続きが完了すると第一弾・第二弾合わせて20,000円分のWAONポイントがもらえます👏
15,000円分は登録してから3日後、チャージ分の5,000円分はチャージした翌月28日からもらえるようです✨🧐 (→HP)
9/1に登録したので、第二弾分のポイント(15,000円分)は9/4以降に、第一弾分のポイント(5,000円分)は9月中にチャージすると10/28に・・・という流れのようですね!
注意点としてポイント付与は自動ではなく、WAONステーションなどでポイント受け取り手続きが必要です。
以前交通系ICカードでポイントもらったときもこのタイプでした💦
ポイントゲットしても無駄使いせずに使うぞ~💡💪
コメント