2022年10月からiDeCo加入者枠拡大!我が家も加入手続きしてみた✨

スポンサーリンク
投資

配偶者が企業型DC加入していたので今までiDeCoに加入できなかったのですが、今年2022年10月から加入できるように改正されたので早速手続きしてみました😊

 

楽天証券でつみたてNISAをしているのでiDeCo口座も楽天で開設。
まず最初にiDeCo開設する用紙を申し込みをします。(→公式HP

 

9/12最初に申込みのとき間違って赤いところを押して申し込みしていたので、再度翌日の9/13紫のところから申し込みをしました。

一般的に下のような流れになるようです👇

楽天証券から申込用紙が届いたら、自分が書く用紙の他に会社の総務の方?に記入してもらう用紙があるので会社に提出し記入してもらいました。

会社で記入してもらう用紙が戻ってきて、10/19返送。

10/24に楽天証券に到着。

10/26審査中(1-2ヶ月かかる模様で本日11/24時点でまだ未完了。)

申込み経過が楽天証券のiDeCo口座から確認できます👀

これでつみたてNISAもiDeCoもできるようになったので、老後は安泰?!😂

これからも値上がり値下がり気にせず淡々と続けていくぞ~✨💪✨

 

12/21:追記✍

10/19投函して2ヶ月弱後の12/14、楽天証券のiDeCoページを見たら👇

手続きできたっぽい・・・けどまだ書類が手元に来ない💦

その更に5日後の12/19、自宅に上記のハガキやiDeCo完了の封書などが届きました🙆
楽天証券のiDeCoページからパスワードなど入力していき、自分が投資する商品を選びます。

選び終えたら完了です✨

国民年金連合会から届いた書類には資格取得年月日が10/24となっていて、10月分から引き落としになると記載があるのだけど、10月からiDeCo開始ってことでいいのかな🤔?

ともあれ、年内に無事iDeCo始められてホッとしました🧉

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
投資楽天証券
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog

コメント

タイトルとURLをコピーしました