【体験談】確定申告パートやってみた

スポンサーリンク
その他

2023年2月半ばから3月半ばまで、人生初めて確定申告のパートしてきました!

仕事決まるまでの流れや決まってからの流れなど、備忘録として書いていこうと思います✍

 

 

スポンサーリンク

応募~仕事が決まるまで

12月にハローワークの求人を見ていたところ、税務署から確定申告のため20数名バイト募集されており、時給は最低賃金で締め切りは今日まで。

どうしようか一瞬悩んだけど、他にやる仕事もなかったし今後の勉強になりそうなのでとりあえず応募してみることに。
ハローワークの方に現時点でどのくらい応募来ているのか尋ねると数名とのこと。(※もう一度言いますが締め切りは今日まで

 

・・・ん???

これって全然人気ない仕事なんだ😅?

確かにこの時期だけしかない仕事で長期で続けられないし、なんだか難しそうなイメージがある割に時給い良いわけじゃないから応募少ないんだなぁ。

そんなことを思いつつ12月頭に応募、12月半ば頃面接。
数日後OKの連絡がきて(応募人数いないもんそりゃそうだろうね・・・)2月半ばから仕事をすることになりました。

 

 

研修~配置決め

初日は研修という名の確定申告の資料配りや心構えや名札作りの写真撮り、仕事での注意事項(個人情報うんぬん)など所々説明が大半。

最後の方に少し研修内容をやった感じでした。

まぁ初日だし次の日からは結構きっちりやるんだろうなぁと思っていたけど、次の日もアレ???っという感じで😅
もちろんまったく仕事内容の研修していないわけではないのだけど、これから初めて確定申告の仕事する人たちにこの研修で分かるか???って内容で、しかも研修資料は持ち出し厳禁。

いや、全然個人情報とか書いてませんよね?なんで持ち出し禁止???

家に持ち帰って見ることもできず、かと言ってわかり易い内容でもないので研修時間内で覚えることもできず、これ2日半の研修で仕事できるのか?という不安が💦(実際研修中に1人、期間内に2人辞めている方がいました)

無情にもそんな中研修が終わり、職員さんの判断で配置が決められ資料整理・スマホ入力・パソコン入力の3つに分けられる中、私はパソコン入力に配置されました。

 

 

いざ実務

結局ふんわりとした感じのまま、2日半の研修(そのうちちゃんと?仕事内容についての資料を見たのは2日(7時間×2日の14時間)あったかどうか。

わからないことがあれば即手を上げて配置されている職員さんに聞くという流れはあるものの、何度も何度も呼ぶのも忍びないし、最終的には職員さんが入力ミスがないかチェックしてくれるのだけど、そもそもの入力内容自体にミスが職員さんは気付かないしで「これでいいんか・・・?」という状態🙄

基本的に税務署で確定申告に来る方は高齢者でPCやスマホが使えない方・初めての住宅ローン減税の方・高額医療費のために来る方が多いため、数日経ってくると少しずつ自分でも内容わかってきて慣れてくるものの、それら以外にもいろんなパターンがあるわけで😖

とりわけ株の配当やFXなどの入力は最後までほぼ???でした😨

そして消費税の申告はほぼ無理ゲーという具合。
消費税の基本的な内容は別の部署に行って職員さんが用紙に書いてくれたものをお客さんが持ってきてくれるのだけど、その書いたものと確定申告で入力するものが違うから持ってきてくれたところで初心者の私達パートは何がなんだか🫠🫠🫠

お客さんももちろん分かってないし、入力する私たちも???だし、結局職員さんがその用紙を見ながらほぼ入力していた方が大半だったように思います。(だったら諸費税の確定申告は最初から職員さんが入力したほうがいいのでは🧐?)

 

 

終わってみて

分からないながらも仕事をしていくうちにわかってきたことも多いので、今後の人生でとても勉強になった仕事でした。
税金は一生ついてまわりますからね😅💦

ですが、もう一度来年もこの時期やるかとなるとうーん。。。(苦笑)

一度覚えるとスムーズに入力できるし今回よりもラクに仕事できると思いますが、私のところは最低賃金で、交通費も自宅から2キロ以上で公共機関での通勤はすべて出るようですが自動車通勤は1日150円ということを考えると。。。🤐

そして私は当たりませんでしたが、還付(税金が戻ってくる)と思ってウキウキで確定申告しにやってきたら、逆に納税(支払うこと)になって怒るお客さんや、確定申告時期なので混み合っているので待つ時間が長く怒るお客さん(LINEでの予約があれば比較的スムーズに流れると思うのですが、そもそもLINEができないので当日並ぶしかない)など、理不尽なお客さんがいるのは事実です。

どの職場でも理不尽な対応はあると思いますが、同じく理不尽なら時給高いほうが・・・と思うのは当然かなと😅

 

 

まとめ

間違いなく勉強になるが、毎年やりたいお仕事かと言われると微妙な感じである。

以上です🫡

ミトリ

アイドリッシュセブンヲタクの子育て主婦。

自分にとって、より良い人生を過ごすために試行錯誤中!
・今あるものを大事に使う、使い切る
・使わないものは捨てる
・不用意に物を買わない、購入時にきちんと考える 

当たり前のことをコツコツやっていくことを目標。

私的備忘録として書いていきたいと思います。

ミトリをフォローする
その他雑記
スポンサーリンク
ミトリをフォローする
ミトリBlog

コメント

タイトルとURLをコピーしました